165. 琵琶湖の景勝地 竹生島が川鵜に占領される さてその解決の手立ては

 2009年 6月22日掲載  2014年 3月 2日再掲


琵琶湖の北部に浮かぶ周囲2kmの小島・竹生島(ちくぶじま)が約6万羽の川鵜に占領されている。竹生島は琵琶湖周航の歌でも知られる琵琶湖でも指折りの景勝地であるが、糞害によりその景観が失われ、周辺の漁業(アユ漁)にも甚大な被害を与えている。

川鵜は1日にアユだと約7ひきを食べるとされる。全体で1日に42万尾のアユが川鵜の餌食になる計算である。これでは琵琶湖は漁業は壊滅的な被害を受ける。

滋賀県は、約半数3万羽の川鵜を猟銃で駆除する計画を実施中である。たとえばの計算であるが、ひとりが1分間に1羽を仕留め、5人でかかると、1日が8時間で2400羽となる。2週間も続けると駆除が終了となる計算であるが、そんなにうまくいくか? ともかく天文学的数字である。

猫の島」というのがあり、そこでは人とネコが共生している。田代島ではかつて養蚕が行われていたため、カイコの天敵であるネズミを駆除してくれるネコが飼われており、島民から大事にされていたとある。現在、島民80人に対して猫が100匹。

さて、竹生島にも猫を導入してはどうだろう。雄猫は至る所におしっこをかけてマーキングするので、ともかくメスばかりの100匹とする。こうしておくと自然増加もない。猫1匹が1週間に2羽の川鵜を仕留めて餌とするとすると、猫1匹で年間100羽。猫100匹では年間1万羽の計算となる。

駆除目標の3万羽にはほど遠い数字であるが、今年の駆除の結果、生体数が3万羽となれば、案外Good Ideaであるかもしれない。とらぬ川鵜の首算用か? ただし、島を逃げ出した川鵜が全国に散らばって問題の根本解決にはならないかもしれない。



竹生島(Wikipedia)
引用開始
 葛籠尾崎の南約2キロメートルに位置し、滋賀県長浜市(旧・東浅井郡びわ町)に属する。全島が針葉樹で覆われており、琵琶湖八景(深緑)のひとつにも数えられる。島の周辺は深く、西側付近は琵琶湖最深部 (104.1m) である。
 竹生島には定期船が発着する港が島の南側に一箇所あり、数店の土産物店と寺社はそこからすぐの所にある。寺社関係者ならびに店舗従業員はいずれも島外から通っているため、竹生島は無人島となっている
(カワウによる糞害)
 人が往来する場所は島の南の一部に限られており、それも定期船が発着する港と、そこからすぐの所にある数店の土産物店と寺社に集中している。終日無人の北部にはカワウの大規模なコロニーが形成されている。その数は約2万羽にも達し、糞害により木々のほとんどを枯死させるという景観被害を及ぼしている。今日では「緑樹陰沈んで」と観世流謡曲で謡われた在りし日の竹生島の姿を見ることはできない。水質の汚染も北側で特に顕著。近年では南側にも糞害の影響は及び始めている。
 このような深刻な状況に滋賀県も対策に乗り出し、営巣妨害のために樹木にロープを張ったり、爆音機や目玉風船による威嚇といったことがなされ始めた。また、2004年度からは駆除が実施され、もうひとつの滋賀県内での主要なカワウ営巣地である近江八幡市の伊崎半島地区と合わせて年間1万羽以上が駆除されている。
                                       引用終了

竹生島のカワウだが、昨年秋の滋賀県による調査では、前年の約2倍の6万羽にまで増加している。


琵琶湖周航の歌
4 瑠璃の花園 珊瑚の宮
古い伝えの 竹生島
 仏の御手に いだかれて
ねむれ乙女子 やすらけく


鳥害忌避の種類と効果
引用開始
 鳥害忌避に関しては、今日までいろいろな商品や対策が試されてきました。しかし、それぞれ一長一短があり「これは絶対!」と言い切れるような装置や工法は見あたりません。
 また一方、むやみに鳥を捕獲する事は「鳥獣保護法」により禁止されており、各都道府県知事の許可を必要とします。例えば、ベランダにハトが営巣し産卵・孵化をした場合、その巣や雛を勝手に撤去する事は違法行為となります。更にその状態でネットを張ると、親鳥が巣に入れなくなり雛への給餌が遮断されることになり、それもまた許可されません。結果、巣の撤去や防鳥対策は、鳥の巣立ちを待たなければならないのです。 捕獲 狩猟/捕獲箱 鳥獣保護法により、都道府県知事の許可が必要。
個体数を減らすので、効果は高い。
                                      引用終了


猫の島、田代島
写真多数 愛嬌にあふれる猫達が迎えてくれます!




文書リストに戻る ホームに戻る