236. ラクダとクジラ ラクダに関する思い違いの訂正とクジラに対する理解を深める

 2010年 1月14日掲載  2014年 4月17日再掲


小学生のころに、「ラクダの大きなこぶには水がたまっていて、砂漠では水を飲まなくても生きていける。」というもっともらしい話を聞いたことがありませんか?

もう少し大きくなって、中学生ころになると、「ラクダのこぶには油がたまっていて、それを燃やすことによって水を作り出すことができるため、砂漠では水が無くても生きていける。」という話を聞いたことはありませんか?

私はこの中学生時代の話をずっと信じ込んでいましたが、それが間違いであることを知りました。「ラクダは呑んだ多くの水を血液中に蓄える。」というのが正解です。説明は下にあるとおりです。

一方、クジラの方ですが、クジラは体内に蓄えた油を燃焼させて水を作り出しているのだそうです。こちらもびっくりです。

さて、1991年の段階でラクダとクジラは遺伝的に近い存在とされていました。この時点ではラクダもクジラもともに油を燃やして生活に必要な水を作り出すという話は、もっともなこととして受け取ってもいいような感じです。

しかし、その後の研究で、ラクダとクジラはかなり早い段階で生物学的には分岐し、今ではクジラはカバと一番近いことになっています。

以上、雑学でした。



書籍「酒と熟成の化学」 p32 クジラ

 生涯を海水中で過ごすクジラはヒトと同じ哺乳類である。南氷洋の氷のかけらを噛み砕くことでもしない限り、真水を口にするチャンスはほとんどないにもかかわらず、健康であるのは何とも不思議である。生物進化の過程で獲得した適応力のなせる業であろう。皮下に蓄積した脂肪分を体内で燃焼させることにより十分の水分(H2O)を得ているという。


ラクダ(Wikipedia)

 背中のこぶの中には脂肪が入っており、エネルギーを蓄えるだけでなく、断熱材として働き、汗をほとんどかかないラクダの体温が日射によって上昇しすぎるのを防ぐ役割もある。いわば、皮下脂肪がほとんど背中に集中したような構造であり、日射による背中からの熱の流入を妨ぎつつ、背中以外の体表からの放熱を促す。こぶの中に水が入っているというのは、長期間乾燥に耐えることから誤って伝えられた迷信に過ぎない。ただし、水を一度に80リットル程度摂取することが可能である。出生時にこぶは無く、背中の将来こぶになる部分は皮膚がたるんでいる。つまり脂肪を蓄える袋だけがある状態で生まれてくる。


 長期間にわたって水を飲まずに行動できる点については昔から驚異の的であり、背中のこぶに水を蓄えているという話もそこから出たものである。体内に水を貯蔵する特別な袋があるとも、胃に蓄えているのだとも考えられたが、いずれも研究の結果否定された。

 際には、ラクダは血液中に水分を蓄えていることがわかっている。ラクダは一度に80リットル、最高で136リットルもの水を飲むが、その水は血液中に吸収され、大量の水分を含んだ血液が循環する。ラクダ以外の哺乳類では、血液中に水分が多すぎるとその水が赤血球中に浸透し、その圧力で赤血球が破裂してしまう(溶血)が、ラクダでは水分を吸収して2倍にも膨れ上がっても破裂しない。また、水の摂取しにくい環境では、通常は34~38度の体温を40度くらいに上げて、極力水分の排泄を防ぐ。もちろん尿の量も最小限にするため、濃度がかなり高い。また、人間の場合は体重の1割程度の水が失われると生命に危険が及ぶが、ラクダは4割が失われても生命を維持できる。




1991年

クジラは、ラクダの先祖から生まれ、遺伝学的にはウシやウマに比べてクジラの方がラクダに近い。文部省統計数理研究所の長谷川政美教授(分子進化学)が遺伝子の本体であるDNAのデータを統計学的に調べ直したところ、こんな結論に達した。
クジラ、ヒト、マウス、ウシなどの塩基配列を基に、最尤(さいゆう)法という統計学的手法を用いて、どのように分岐しながら進化したかを表す系統樹を作った。その結果、ラクダ、ウシといった偶蹄類と、ウマなどの奇蹄類が約六千五百万年前に枝分かれした後に、クジラの先祖が偶蹄類から分岐したことが判った。また偶蹄類の中でも、ラクダの先祖から別れた可能性が最も高くなった。         1991.12.27付の日経新聞



2004年

クジラとカバ

クジラに一番近い仲間はカバということなんですね。これには驚きです。カバの原型となる祖先が、クジラとカバに分離していったという事実がわかったんです。確かにカバの生態は半分水中におり、水中生活に適した体をしています。これならなんとなくクジラの仲間と言われてもわからなくもないですね。しかしこの図によればカバはラクダよりもクジラに近いということになりますね。その方が信じがたいです。



ちなみに僕が小学校の時は「クジラの仲間はラクダ」で、「イルカの仲間は豚」で、「ジュゴンの仲間は象」と言う風に認識していました。おそらくテレビ番組か何かの情報だと思いますが。しかし分類学は面白いですね。生態やらバイオやら化石やらいろんな資料を集めてきてその生物の分類をするのです。生物の進化に関しては興味が絶えません。


文書リストに戻る ホームに戻る